記事一覧
-
ウクライナ語版COMIGRAMを制作しました(「認定NPO法人地球市民の会」さん)2024/03/30 -
沖永良部島の外国人住民向け生活情報冊子「やさしい島生活ガイド」制作事業の振り返り2024/02/25 -
沖永良部島で「やさしい島生活ガイド制作事業」第1回協議会を開催しました2023/07/07 -
鹿児島大学法文学部「地域コミュニティ論」でゲスト講演、活動内容と経緯をお話しました。2023/05/21 -
ドイツ語A1/A2の単語集でイラスト提供(前置詞のイラスト化)2023/05/01 -
半年前に沖永良部島の中学校で話した「マイノリティの話」を生徒さんが覚えていると知り嬉しかった話2023/05/01 -
インスタとマンガで啓蒙!草の根多文化共生の集い・ベティーナさん&池乃さん2022/08/19 -
送り出し機関、組合、企業、実習生、4者がやることやれば問題は起こらない。/LACOLI役員・宮本さん2022/08/16 -
名古屋のベトナム人✕日本人で謎解き交流!大山和馬さんインタビュー:多文化共生を解く第5回2022/08/04 -
沖永良部島・和泊中学校で講演「ベトナムで外国人になってみた(多様性の話)」2022/07/29 -
貼る教材に!COMIGRAM・A4データパック販売開始しました2022/07/14 -
移民政策学会2022年度年次大会・社会連携セッションで離島の技能実習生をテーマに発表しました2022/06/18 -
「マンガで覚える日本の暮らし」をベトナムの送り出し機関LACOLIさんで使っていただきました2022/05/31 -
共同通信社で配信(全国6地方紙で)COMIGRAMを取り上げていただきました2022/05/25 -
COMIGRAMを「草の根多文化共生創作の集い」の4コママンガでご紹介いただきました2022/05/19 -
コラム・多文化共生を解く第4回:NPOから見た13年の社会の変化2022/05/16 -
ポスター、Tシャツ、マンガ!オトナキの多文化交流・多言語学習の支援ツールご紹介2022/05/15 -
コラム・多文化共生を解く第3回:子育てから広がる世界2022/05/10 -
コラム・多文化共生を解く第2回:人間関係と地域の居場所2022/05/06 -
コラム・多文化共生を解く第1回:監理団体とITツール2022/05/03 -
自治体国際化協会(クレア)の多文化共生ツールライブラリーにCOMIGRAMを掲載いただきました2022/04/16 -
中国語(簡体字)のCOMIGRAMを公開しました2022/04/09 -
COMIGRAMISTを運営するオトナキってどんな会社?2022/04/04 -
COMIGRAM(コミグラム)の説明マンガを描きました2022/03/31 -
COMIGRAM(マンガ✕多言語)を印刷したTシャツ・雑貨2022/03/30 -
「韓国語少し話せます」と書かれたおしゃれ服つくりました2022/03/30 -
「ベトナム語少し話せます」と書かれたおしゃれ服つくりました2022/03/30 -
COMIGRAM開発の経緯や想いをトークショー・ガシドで話してきました2022/03/14 -
コミュニケーションツール「交流雑貨COMETI」ご紹介2022/03/10 -
「NHK JAPAN Worldラジオ(ベトナム語放送)」に出演しました2021/09/19 -
琉球新報にGINO-Tの紹介記事が掲載されました2021/09/16 -
関西テレビ「よ~いドン!となりの人間国宝さん」で紹介されました2021/08/25 -
【支援者インタビュー】食でつながる地球の真裏/ROOX代表・水島さん2021/07/30 -
【支援者インタビュー】ベトナムの魅力をグラレコで/ベトスタグラマー・高田観光さん2021/07/30 -
【支援者インタビュー】「経済的自由」という考え方を日越で伝えたい/樫根さん2021/07/29 -
【支援者インタビュー】29年前のサイゴンにて/元ベトナム駐在員・山本酔山さん2021/07/24





