ウクライナ語版COMIGRAMを制作しました(「認定NPO法人地球市民の会」さん)

2024/03/30

ウクライナ語版COMIGRAMを制作しました

「認定NPO法人地球市民の会」さんからのご依頼で、ウクライナ語版COMIGRAMパーカーを制作いたしました。

地球市民の会さんは、佐賀県佐賀市に拠点のある、2023年で設立40周年となる団体。以前から佐賀は、NPOの活動が盛んだと聞いておりました。その象徴のひとつとも言えるのかもしれません。

弊社がCOMIGRAM(コミグラム。旧GINO-T)をつくりはじめ、法人設立したのが2021年8月で、それからわずか半年後に、ロシア(プーチン政権)によるウクライナ侵攻がはじまりました。もう、世界で知らない人を探す方が難しいでしょう。

そもそも「COMIGRAMって何?」という方は、こちらをご覧ください。

COMIGRAM(コミグラム)はマンガを使った多文化交流・多言語学習用ツールです

共同通信社で配信(全国6地方紙で)COMIGRAMを取り上げていただきました

COMIGRAMを簡単に説明すると、イラストと日本語と外国語の組み合わせで、コミュニケーションのきっかけづくりに、それらをあしらった衣服を制作しています。コミュニケーション+ピクトグラムでコミグラム。ちなみにイラストレーターはベトナム出身の漫画家で友人のDương Minh Đức(ドゥン・ミン・ドゥック)さんです。

さて、そこで話は戻って。

侵攻を受けたウクライナから避難民が出ているぞと国内外に広まる中で、それこそ不安を和らげるためにもCOMIGRAMを活かせないか…と考え、翻訳者を探したこともありました。しかし、そんな状況も相まってか、みなさんお忙しく、結局実現に至らなかったのです。

そんな中、佐賀でウクライナから避難された方を官民連携で受け入れるプロジェクト「SAGA Ukeire Network」を開始した、「認定NPO法人地球市民の会」さんからお声がけいただき、佐賀に避難してきたウクライナの方に翻訳してもらうことに。ただ交流ツールを作るだけではなく、避難された方自身のお仕事にもつながるという、素晴らしい組み合わせに胸が熱くなりました。

そこで完成したものが下記の写真です。実物を撮ったものではなく、印刷業者のイメージ画像となります。通常、モノクロしか作っていなかったCOMIGRAMですが、今回はカラーリングもウクライナ国旗に合わせました。

地球市民の会さんから許諾をいただき、Facebookページで公開されている、実際に着用して活動されている写真を掲載させていただきます(記事末尾にページのリンクも掲載します)。

それぞれ、佐賀県内でウクライナ理解講座として行われた、「ウクライナの伝統のモタンカ人形づくり」と「ボルシチ作り教室」の様子です。COMIGRAM(パーカー)を使ってのやりとりがメインではないのですが、むしろ、こうして風景の一部として溶け込むことで、会話のきっかけをふんだんに、そしてしれっと仕込む形こそが、理想だという気もしてきました。つくり手冥利に尽きます。

改めて、ご担当者のKさんはじめ地球市民の会のみなさま、そしてはじめにお話をいただいたYさんには心より感謝を申し上げます。

キッズサイズもお作りしました。

ヘアゴムもウクライナ国旗カラー!

地域全体でできること、個人でできること。

実は今年度は、先月書いた記事でも報告させていただいた「やさしい島生活ガイド」制作事業で手一杯で、COMIGRAMにあまり時間を割いて来れませんでした。

こちらは行政と連携して、外国人(ここでは日本語で情報入手が困難な方というニュアンス)に対する生活インフラの整備や強化というアプローチでしたが、地球市民の会さんのお話を聞かせてもらって、「個人で迎え入れる態度を示す」って大事だよなとしみじみ思いました。なお、生活ガイドについては下記をご覧ください。

沖永良部島の外国人住民向け生活情報冊子「やさしい島生活ガイド」制作事業の振り返り

日本人同士でもそうですが、さらに言葉や文化などの育ってきた環境まで違って、そして初対面!となると、どうあったってお互いに考えていることは分かりづらいものなので、どんなアクションをどう切り出せばよいか分からない。そんなとき、言葉のきっかけが向こうから視界に飛び込んでくるって、やはりすごく助かることじゃないかなと思いました(まるで自分が作ったのではないかのように…!)。

やっていること自体はシンプルなのですけど、テクノロジーが進化し続けるからこそ、そのシンプルなことが相対的に大事になってくる時代に入っているんじゃないかと。その意味でも、COMIGRAMの価値について考える良い機会になりました。

ありがとうございました。

 

「認定NPO法人地球市民の会」さんと、またウクライナ避難民の方の受け入れプロジェクト「SAGA Ukeire Network」の活動の様子は、下記のFacebookページで見られます。素晴らしい取り組みを長年にわたってされているので、私も近いうちに挨拶に伺って、勉強させてもらいたいです。

 

認定npo法人地球市民の会(Terra People Association)

SAGA Ukeire Network~ウクライナひまわりプロジェクト~

交流・学習に使えるツール紹介

交流雑貨COMETI(コメチ)

業種・分野に合わせて17種類のCOMIGRAMを印刷したアパレルと雑貨です。

合同会社オトナキに連絡する

そのほか、何かございましたらお気軽にこちらからお問い合わせください。